よく頂く質問にお答えします「接骨院と整体は何が違う?」
皆様こんにちは。石川たなごころ整体院の院長 坂下です。今日は、よく頂く質問「接骨院と整体って何が違うの?」にお答えしたいと思います。
接骨院の説明に関して、詳細は公益社団法人 日本柔道整復師会さまのHP内「 カイロプラクティック、整体などがありますが、どう違うのですか? 」をご覧いただければと思います。(最後にリンクを張っておきます)あくまで私の見解としてざっくりかいつまむと、
1、柔道整復師という国家資格をもった方がいる
2、健康保険の適用範囲である「怪我の治療」を扱っている
この2点かと思います。日常生活や仕事などから来る肩こりや腰痛は怪我とは違いますので、健康保険は適用されません。接骨院の先生の中には自由診療、つまり保険を使わず自費でそれらの不調をサポートされる方もおられます。
私のような日常生活や仕事から来る肩こりや腰痛をサポートする整体院の多くは自由診療です。そしてサポートする範囲も自由です。保険が効かない分、自分が「これだ」と考えるサポート方法でその方と向き合います。
ちなみに私は初めて来られた方が「こういう痛みって病院や接骨院で診てもらった方がいいですかね?」と仰った場合、「少しでも不安があるなら、必ず病院や接骨院で先に検査してもらった方がいいですよ」と勧めます。
病院や接骨院にはレントゲン、CTなど私が取り扱えない専門の検査ができます。専門の検査を受ければ患者さんの不安は軽減されます。私はそれが最も重要だと考えます。
少しでも疑問が解消されると幸甚です。また質問頂けると嬉しいです。
公益社団法人 日本柔道整復師会 https://www.shadan-nissei.or.jp/judo/faq03.html